コラム ペンタトニックスケールってほんとに手軽?『応用編』 初心者でも扱いやすく手軽に演奏できるペンタトニックスケール、果たして本当にそうでしょうか。簡単だからこそ難しく奥が深いスケールでもあるのではないでしょうか?この記事ではより格好良くペンタトニックスケールを弾きこなすためのコツをご紹介します。 2020.09.05 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム ペンタトニックスケールって何? バンド活動をしていると度々耳にするペンタトニックスケール。ペンタトニックスケールとはいったい何か?この記事ではペンタトニックスケールの種類から場面ごとの使い分けまで詳しく説明します。ペンタトニックスケールをまだよく知らない人はぜひ最後まで読んでみてください! 2020.08.25 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム Official髭男dism「Pretender」のコードと弾き方 2019年に大ヒットしたOfficial髭男dismの「Pretender」。この記事はバンドでの「Pretender」の演奏の仕方をレクチャーしていきます。コードの押さえ方やパートごとの弾き方の違いを細かく紹介。ぜひ読んでみてください! 2020.05.27 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム 「Don’t You Worry Bout A Thing」のコードと弾き方を解説 イギリス・ロンドンで結成されたアシッドジャズバンドであるインコグニート。その3枚目のアルバム「Tribes, Vibes And Scribes」より「Don't You Worry Bout A Thing」のピアノをコピーしたので、解... 2020.05.27 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム ピアノ伴奏のコードをよりおしゃれにするには 「もっとピアノ伴奏をおしゃれにしたい!」 コードでの伴奏が少しできるようになってくると、もっとおしゃれに伴奏したいと欲が出てくるものです。 ではどうすればおしゃれに伴奏ができるのでしょうか? この記事では表記されたコード... 2020.05.22 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム ジャズピアノでよく使うコード表(左手編) ピアノでコードを左手で演奏する場合どんな押さえ方をしますか?コードのボイシングは調べれば知ることが出来ますが、意外と実践では使いづらかったりします。この記事ではプロのピアニストである筆者が、実際に演奏で使用している押さえ方を公開します。 2020.05.05 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム バンドでのピアノの左手の役割 バンドで演奏中に左手の使い方に迷ったことはありませんか? 左手でベースは弾いてはいけないと、どこかで読んだりたり誰かに聞いたりしたことのある方は多いはずです。 この記事は次のような方に向けた内容です。 まだバンド経験が浅... 2020.04.22 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム ピアニストがDTMを始めるには DTMがレコーディングや楽曲作成といった制作の場のほとんどを占めるようになって大分と経ちました。 普段はピアノやシンセサイザーをライブハウスやバーなどで演奏することが多いですが、レコーディングの仕事や自分のオリジナル曲のデモ作成など... 2020.04.12 コラムその他
コラム Hammond SK-1 73のレビュー 2020年4月 2013年に購入してから、かれこれ7年間演奏活動のメインキーボードであるHammond SK-1 73。プロのミュージシャンが感じるHammond SK-1 73の良さを紹介します! ハモンド社が201... 2020.04.06 コラムその他