コラム

コラム

【自作】キーボードパートが無い楽曲のオススメ演奏法!

バンドでやる楽曲にキーボードが入っていない!キーボードパートがない曲にキーボードで参加したい!大学のサークルなんかでバンドに初めて参加すると、多くの場合ポップスやロックの楽曲をコピーして演奏することになります。そしてコピーバンドに所属する多...
コラム

【作曲に挑戦!】やさしい作曲法(1)『メロディ編』

作曲とは作曲とは文字通り「曲を作り生み出すこと」です。「既存の楽曲を演奏するならまだしも、自分で新しい音楽を生み出すなんてどうしたらいいの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?絵や彫刻のような美術や、演劇・舞踊などの芸術とは違い音楽に...
コラム

キーボードとギターのアンサンブルにおけるケンカ解消法

キーボードとギターのアンサンブルが良くないと、バンドのサウンドもイマイチになってしまいます。この記事ではキーボーディストがギタリストと、より良いアンサンブルを成立させるために注目すべき点と演奏法を紹介します。ぜひバンドやセッションに生かしてください!
コラム

ピアニストが知っておくべきリズムやビート7選

いろんなリズムパターンを演奏したいもっとノリノリに弾きたいジャンルに合った伴奏がわからないピアノの演奏がワンパターンになっていませんか?ピアノをリズミカルに演奏するためには、リズムとビートのことを知る必要があります。楽曲やジャンルによって違...
コラム

ピアノとキーボードの違いとは?楽器を選ぶ方法とオススメピアノ&キーボードを紹介!

ピアノとキーボードの違いをご存じですか?いざピアノを始めようと思ったけど、どんな楽器を買えばいいか迷っている人もいると思います。この記事ではピアノとキーボードの違いを説明しつつ、おすすめのピアノ&キーボードもご紹介します!
コラム

キーボードソロを考察!~Room335編~

キーボードソロを考察!今回はラリー・カールトンの名曲「Room335」です。キーボーディストはグレッグ・マティソン。この爽やかなフュージョン曲をどのように解釈してソロを演奏するか、実際の演奏を考察しながら解説していきます!
コラム

耳コピで楽譜を作ろう!

演奏したい楽譜が手に入らなかったり、手に入っても使い勝手が悪かったりした経験はありませんか?そんな時はぜひ耳コピによる楽譜を作ってみましょう。高い技術が必要と思われている「耳コピ」ですが、手順を覚えて経験を積めば誰にでも可能です。この記事ではそんな耳コピ法を紹介します!
コラム

ボーカルに喜ばれる伴奏とは?

ボーカリストにとって歌いやすい伴奏とはどんな演奏でしょうか?音が取りやすい・テンポがしっかりしているなどいろいろな要素があります。そして歌いにくい伴奏にも原因があります。この記事ではボーカリストに褒められる伴奏法について研究したいと思います!
コラム

ピアノ伴奏で音を弾き過ぎていませんか?

ピアノ伴奏の極意とは何でしょうか?僕はいかに音数を減らせるかだと思っています。必要最低限の演奏によってヴォーカルやメロディー楽器との良いアンサンブルは生まれると思うからです。この記事では伴奏の音数をいかに減らすかについて考察してみました。
コラム

バラード伴奏のリズムパターンを増やそう!

バラードを演奏するとき、4分音符だけの単調な伴奏になっていませんか?この記事ではバラードの伴奏に焦点を当て、さまざまなバリエーションのバラード伴奏法を紹介します。骨組みとなるリズムを知り、楽曲に最も合う伴奏法を導き出しましょう!