もくじ
ペンタトニックスケールとは
ペンタとはギリシャ語で「5」を表す言葉で、ペンタトニックスケールとは5音のスケールのことです。通常のスケールは7音で作られるので少し特殊なスケールですね。
ペンタトニックスケールには
- メジャー・ペンタトニックスケール
- マイナー・ペンタトニックスケール
の2種類があります。
ペンタトニックスケール『応用編』はこちら。
メジャー・ペンタトニックスケール
メジャースケールから第4音と第7音を省いたスケール
マイナー・ペンタトニックスケール
ナチュラルマイナースケールから第2音と第6音を省いたスケール
ペンタトニックスケールの派生スケール
各ペンタトニックスケールにブルーノート呼ばれるブルージーな響きを持つ特徴的な音を加えたものです。
・ブルーノート
メジャー・ペンタトニックスケール+ブルーノート
メジャー・ペンタトニックスケールに♭3のブルーノートを加えたスケール
マイナー・ペンタトニックスケール+ブルーノート
マイナー・ペンタトニックスケールに♭5のブルーノートを加えたスケール
ブルーノートスケール
ブルーノートスケールには様々な解釈がありますが、この記事ではメジャー&マイナーペンタトニックスケールに♭3と♭5のブルーノートを加えたスケールとします。
ペンタトニックスケールを使用する場面
では具体的にどのような場面で使用するか紹介していきます。
- 楽曲のちょっとした間奏
- アドリブ演奏が必要なソロパート
- 伴奏におけるオブリガード
大きく分けてこの3種類に分類できます。
ペンタトニックスケールの基本的な使い方
ペンタトニックスケールは演奏する曲の調に合わせて使用します。曲の中にどんなにコードが出てきても、調に対するスケールを演奏しましょう。
よくある間違いはコードに対してペンタトニックスケールを当てはめてしまうことで、楽曲の雰囲気に合わない外れた音使いになってしまいがちです。(もちろん例外的に格好よく使える場合もあります。)
Key=Cの曲に対しては
- Cメジャーペンタトニックスケール or Aマイナーペンタトニックスケール(注1)
- Cマイナーペンタトニックスケール
を使用することになります。
つまりKey=CのⅤ7であるG7のようなコードでも、Cメジャー・ペンタトニックスケールやCマイナー・ペンタトニックスケールを使用するということです。
(注1)Cメジャーに対してAマイナーがスケールを並び替えた並行調なのでどちらも使えます
曲調別のペンタトニックスケールの使い分け方
2種類あるペンタトニックスケール(メジャー&マイナー)のどちらを使うかの選択方法
明るい調の曲(メジャーKey)
調に対応するメジャー・ペンタトニックスケール、もしくは並行調のマイナー・ペンタトニックスケールを使用します。
マイナー・ペンタトニックスケールは曲の中で使用できるところが限られるので、理解できないうちに使うのはお勧めできません。
暗い調の曲(マイナーKey)
調に対応するマイナー・ペンタトニックスケール、もしくは並行調のメジャー・ペンタトニックスケールを使用します。
7thコードを多用する曲(ブルース・ファンクなど)
ブルースやファンクのような7thコードを多用する曲は基本として調に対応するマイナー・ペンタトニックスケールを使用します。メジャーコードにマイナー・ペンタトニックスケールをぶつけた響きが、なんともブルージーにサウンドするはずです。
マイナー・ペンタトニックスケールを使い慣れたらメジャー・ペンタトニックスケールも使用してみましょう。こちらのスケールは格好良く演奏するために経験が必要です。
まとめ
いろんな場面に使えてとても便利なスケールであるペンタトニック・スケール。しかし意外と正しくスケールを選択し、使用するのが難しいスケールでもあります。
ぜひ選択の仕方、使用方法を覚えてかっこよくペンタトニック・スケールを使いこなしましょう!