コラム ピアニストがキーボーディストになるには【入門編】 キーボーディストとしてバンドに誘われた! バンドにおけるキーボーディストの役割は? どんな知識やスキルがキーボーディストには必要か知りたい! ピアノが弾けることでバンドに誘われたことはありませんか? ピアノの経... 2022.02.08 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム さまざまな音符のリズムパターン この記事ではリズムを読むのが苦手な人向けに、8分音符や16分音符などの様々な音符を使用したリズムパターンをまとめておきます。 リズムパターンはポップスやロックを演奏していると必ずと言っていいほど登場するので、音符を見ただけでどんなリ... 2021.12.02 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム 【苦手解消】シンコペーションを克服しよう! シンコペーションってなに? シンコペーションがあるとリズムが取れない ポップスやロックなどのポピュラーミュージックには、シンコペーションと呼ばれる疾走感を生むリズムが欠かせません。 しかしクラシックピアノを長年演奏し... 2021.12.01 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム キーボードソロを考察!~Street Life編~ 今回は僕が一番好きなファンクバンドであるクルセイダーズとランディ・クロフォードの代表曲『Street Life』を取り上げます。 クルセイダーズは僕が音楽の専門学校に通っている時に出会って以来、常に影響を受けてきたアメリカ西海岸を代... 2021.09.29 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム 【自作】キーボードパートが無い楽曲のオススメ演奏法! バンドでやる楽曲にキーボードが入っていない! キーボードパートがない曲にキーボードで参加したい! 大学のサークルなんかでバンドに初めて参加すると、多くの場合ポップスやロックの楽曲をコピーして演奏することになります。 ... 2021.09.24 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム キーボードとギターのアンサンブルにおけるケンカ解消法 キーボードとギターのアンサンブルが良くないと、バンドのサウンドもイマイチになってしまいます。この記事ではキーボーディストがギタリストと、より良いアンサンブルを成立させるために注目すべき点と演奏法を紹介します。ぜひバンドやセッションに生かしてください! 2021.07.14 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム キーボードソロを考察!~Room335編~ キーボードソロを考察!今回はラリー・カールトンの名曲「Room335」です。キーボーディストはグレッグ・マティソン。この爽やかなフュージョン曲をどのように解釈してソロを演奏するか、実際の演奏を考察しながら解説していきます! 2021.01.02 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム 耳コピで楽譜を作ろう! 演奏したい楽譜が手に入らなかったり、手に入っても使い勝手が悪かったりした経験はありませんか?そんな時はぜひ耳コピによる楽譜を作ってみましょう。高い技術が必要と思われている「耳コピ」ですが、手順を覚えて経験を積めば誰にでも可能です。この記事ではそんな耳コピ法を紹介します! 2020.12.25 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム ボーカルに喜ばれる伴奏とは? ボーカリストにとって歌いやすい伴奏とはどんな演奏でしょうか?音が取りやすい・テンポがしっかりしているなどいろいろな要素があります。そして歌いにくい伴奏にも原因があります。この記事ではボーカリストに褒められる伴奏法について研究したいと思います! 2020.12.17 コラムバンドでピアノを弾こう
コラム ピアノ伴奏で音を弾き過ぎていませんか? ピアノ伴奏の極意とは何でしょうか?僕はいかに音数を減らせるかだと思っています。必要最低限の演奏によってヴォーカルやメロディー楽器との良いアンサンブルは生まれると思うからです。この記事では伴奏の音数をいかに減らすかについて考察してみました。 2020.11.02 コラムバンドでピアノを弾こう